「MVP(Minimum Viable Product)」という言葉を聞いたことはあるけれど、「具体的にどういうもの?」「リーンスタートアップとどう関係するの?」と疑問を感じていませんか?
新規事業やプロダクト開発では、限られたリソースで素早く市場に出し、検証を重ねながら改善していくアプローチが求められます。その中核を担うのがMVPという考え方です。
本記事では、MVPの基本的な意味から、リーンスタートアップとの関係、MVP開発の種類や注意点までをわかりやすく解説します。
目次
MVPとは?|基本概念と目的
MVP(Minimum Viable Product)の定義
MVPとは、「実用最小限の製品」のこと。
最低限の機能だけを備えたプロダクトを早期にリリースし、ユーザーからのフィードバックを通じて学びを得る手法です。
なぜMVPが重要なのか
- 完成まで時間をかけていたら、ニーズとズレてしまうかもしれない
- 仮説に対する検証を早く行うことで、リスクを最小限にできる
つまり、MVPは「最小の労力で、最大の学びを得る」ための手段といえます。
リーンスタートアップとMVPの関係
リーンスタートアップとは
リーンスタートアップとは、「仮説→検証→学び」を高速に回して、ムダなく事業を立ち上げる考え方です。
米国の起業家エリック・リースが提唱したフレームワークで、新規事業の不確実性に立ち向かう手法として注目されています。

マネジメント手法の1つ
リーンスタートアップは、新規事業を迅速かつ効率的に立ち上げるためのマネジメント手法です。リーンスタートアップでは、まず短期間で最低限の機能を持つ試作品(MVP)を作成し、顧客からの反応やフィードバックを元に製品やサービスを改善していきます。
新規事業を立ち上げる際には経験やノウハウが不足しているため、市場に適合しない製品やサービスを開発しがちです。しかし、リーンスタートアップの活用により、コストを抑えつつ市場に適した製品やサービスの開発を目指せます。
MVPはリーンスタートアップの中核
MVPは、リーンスタートアップの「ビルド→メジャー→ラーニング」サイクルの起点です。
実際にプロダクトを作って出すことで、仮説が正しいかどうかを“現実のデータ”で確かめます。
提唱したのはアメリカの起業家
リーンスタートアップを提唱したのはアメリカの起業家エリック・リースです。ビジネスモデルキャンバス、MVP、ピボット(方向転換)などの概念を含んでおり、スタートアップだけでなく、大企業でも広く採用されています。
MVP開発の種類と進め方
MVPといっても、その形にはさまざまな種類があります。ここでは代表的なタイプをご紹介します。
よく使われるMVPの種類
-
コンシェルジュ型:人力で裏側を支えるMVP。機能を自動化せず、ユーザーの行動を観察するのが目的。
-
ペーパーモック型:UIやサービスイメージを紙やスライドで見せ、反応を見る。
-
プロトタイプ型:簡易的に開発したアプリやサービスをユーザーに使ってもらい、改善につなげる。
-
ランディングページ型:製品がまだなくても、Webページで反応を確認する。
どのMVPを選べばいいのか?
-
ターゲットが明確ならペーパーモックやLPで十分な場合も
-
機能の体験が肝なら、プロトタイプ型が有効
-
実際の業務導線が複雑なら、コンシェルジュ型で検証すると良い
MVP開発のメリット・注意点
MVPのメリット
-
開発コストを抑えられる
-
ユーザーの反応から学びを得られる
-
仮説検証のスピードが上がる
-
チームの学習と方向性の明確化につながる
注意点・落とし穴
-
MVPが「中途半端な製品」に見えて、誤解されることも
-
機能不足で本来の価値が伝わらない場合もある
-
少数ユーザーの声を聞きすぎると、本質からズレるリスクも
MVP開発を成功させるために
フィードバックを得られる設計を意識する
ただ作るのではなく、何を学びたいのか?を明確にした上でMVPを設計しましょう。
たとえば「ユーザーがこの機能を使うかどうか」「課金してくれるかどうか」など、仮説を定めておくことが重要です。
チーム体制も重要
-
PdM(プロダクトマネージャー)やUXデザイナーが中心になって仮説設計
-
エンジニアは柔軟な作りでスピード重視
-
ユーザーとの接点を持つメンバーがフィードバック収集
このように、クロスファンクショナルな体制が理想です。
まとめ:まずは小さく試して、素早く学ぶ
MVPは「とりあえず作って出す」ものではなく、学びのための最小構成です。
リーンスタートアップの考え方とあわせて実践することで、不確実性の高い事業や新しいアイデアも、着実に前に進めていくことができます。
とはいえ、実際にMVPを設計・開発する際には「どこまで作るべきか?」「どう検証するか?」と悩むことも多いはずです。
より具体的な進め方や注意点を知りたい方は、以下の資料もあわせてご覧ください。
>> 【資料&動画】新規事業開発の成功を左右する!MVP作りのポイントとは(無料)
【無料公開中】MVPを成功させるための具体的なポイントを分かりやすく資料と動画で解説いたしました。
Sun Asteriskがこれまで手がけてきたプロジェクトを多数ご紹介しております。