目次
はじめに
2025年8月13日、株式会社アサインと株式会社Sun Asteriskによる合同勉強会を開催しました!
本イベントでは両社から2名ずつ、計4名が登壇。モバイルアプリの技術選定、AIの活用事例、そして生成AI時代のエンジニアのキャリア戦略について、昨今のエンジニアにとって関心の高いテーマを幅広く扱い、大変充実した勉強会となりました。
本記事では当日のセッション内容の概要と様子をお届けします!
セッション1:『モバイルアプリ技術選定101』
登壇者:株式会社Sun Asterisk 鈴木
最初のセッションではSun*の鈴木が登壇。
多様な選択肢が存在するモバイルアプリ開発において、少しでも長く正解だと思える技術選定を行うための判断軸を解説しました。
最優先すべきは「プロジェクトの目的」であり、その上でチームのスキルセットやプロダクトの規模といった「周辺の環境」を考慮して調整するという普遍的かつ重要な考え方が共有されました。
セッション2:『Flutter採用の葛藤と決定軸』
登壇者:株式会社アサイン 白井 様
続いてアサインの白井様より、同社のモバイルアプリ開発におけるFlutter採用の裏側が語られました。
2021年当時は開発リソースの制約から偶然始まったFlutter採用でしたが、開発速度の向上とパフォーマンスへの信頼を経て、2025年現在では「積極的な採用」へと変化したという経緯をお話しいただきました。
事業戦略と組織の変化に合わせて技術選定の軸も進化していく、という興味深い実例について知ることができました!
セッション3:『Sun*でのAI活用事例』
登壇者:株式会社Sun Asterisk 和泉
Sun*の和泉から、クライアントワークにおけるリアルなAI活用事例について紹介しました。
AIに全てを任せるのではなく「AIとのペアプログラミング」という意識で協業すること、そしてAIが理解しやすい「AIリーダブルなコード」を記述することの重要性を強調。
実際の現場で培われた、生産性を最大化するためのAIとの向き合い方はとても貴重なトピックでした!
セッション4:『5000人の転職データ分析で解明「ハイエンドエンジニア」のキャリア戦略』
登壇者:株式会社アサイン 執行役員 CTO 須永 様
最後の特別講演では、アサインの須永様より5000人以上の転職データ分析に基づく「ハイエンドエンジニア」のキャリア戦略についてお話いただきました。
データ分析から、キャリアのステップアップには「マネジメント経験」と「ハイレベルなスキル」が不可欠であると指摘しました。その上でハイエンドエンジニアのキャリアパスを5つのタイプ(経営者/CxO、プロダクト開発リーダー、変革コンサルタント、技術スペシャリスト、組織開発マネージャー)に分類し、自身が目指す姿から逆算して戦略を立てる重要性が示されました。
AI時代となり開発現場が目まぐるしく変わっていく中でどのような観点でキャリア戦略を立てるかというエッセンスを学ぶことができ、大変有意義なセッションとなりました。
おわりに
今回の合同勉強会では、キャリア戦略というマクロな視点から、技術選定やAI活用といった現場のリアルな視点まで学ぶことができました。
本勉強会にご参加いただいた皆様、そしてご登壇いただきましたアサインの須永様・白井様、Sun*の鈴木・和泉に心より感謝申し上げます!
今後も、エンジニアの皆様の成長と交流の場となるようなイベントを企画してまいりますので、ぜひご期待ください。
会社紹介
株式会社アサイン 「個性や可能性を発揮するサポートを担う」をビジョンに掲げ、若手ハイエンド層に特化した転職サイト「ASSIGN」などを運営。価値観を軸にしたキャリア支援を提供している。
株式会社Sun Asterisk 「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げるデジタル・クリエイティブスタジオ。スタートアップから大企業まで、数多くのビジネスのデジタル化支援や、価値創造のプロセスそのものを変革するための事業を展開している。