オフショア開発とは、IT人材不足の解消やコスト削減を目的として、海外を拠点とする企業などに、ソフトウエアやシステム開発などの開発・運用・保守を委託する開発手法です。
開発に伴う課題の解消方法として注目されていますが、注意点もあるので、これからオフショア開発の導入を検討している企業は、しっかり把握したうえで活用していく必要があります。
この記事では、オフショア開発での注意点や失敗例、失敗を防ぐポイントなどを解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
オフショア開発における注意点
オフショア開発を導入する場合には、以下のような注意点が挙げられます。それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
言語や文化の壁がある
海外のオフショア拠点に発注するため、開発業務を進めるなかで、言語や文化の壁を感じる場合があります。言語や文化の違いを理解し、対策しておかなければ、業務進行に支障をきたす恐れがあるので注意が必要です。
国内であれば通じる曖昧な言い回しを使っていたり、言わなくても伝わるだろうと確認を省いたりしていると、思うような成果物は仕上がりません。
エンジニアのスキルが足りない場合がある
開発を委託した先のメンバーのスキルや、オフショア拠点との仲介役となるブリッジエンジニアのスキルが不足していると、うまくプロジェクトが進まず失敗してしまう恐れがあります。
スタート時点でスキルに問題がなくても、途中で入れ替わりが発生し、品質が下がるケースもあるので注意が必要です。エンジニアのスキルは、成果物の出来に直結するため、開発メンバーの管理にも力を入れなければなりません。
依頼先で成果が左右される
オフショア開発は、どの企業に委託するかによっても成果が左右されます。開発するプロダクトの内容やクライアントの要望などによる相性もあるので、委託先選びは慎重にしなければなりません。
委託先選びに失敗すると、思ったように開発が進まず、オフショア開発のメリットを活かせない可能性があります。
オフショア開発で起こりがちな失敗例
オフショア開発での注意点をしっかり把握しておらず、失敗してしまったという例も少なくありません。ここでは、起こりがちな失敗例をご紹介します。
コミュニケーションがうまく取れない
海外のエンジニアとやり取りするなかで、伝えたいことが上手く伝わらず、開発が滞ってしまう場合があります。このように、コミュニケーションが上手くいかないというケースは、オフショア開発に多い失敗例です。
オフショア開発では、基本的にコミュニケーションの仲介役として、外国語に長けた日本人や日本語に長けた海外のブリッジエンジニアを間に置きます。しかし、ブリッジエンジニアの能力が足りず、十分なフォローができなかったという失敗例もあるので、人物の選定から注意が必要です。
コミュニケーションがうまく取れないと、納期の遅れや品質の低下につながってしまうので、しっかり対策しておく必要があるでしょう。
開発の品質が悪かった
オフショア開発を導入した結果、コスト削減にはつながったものの、品質が悪かったというケースもあります。依頼側の要望や指示が正確に伝わらなかったり、現地の開発メンバーのスキルが不足していたりして発生する失敗例です。
業務の管理不足やメンバーのスキル不足が発生した場合、期待していた通りのプロダクトが完成しないだけでなく、納期遅れや予算の超過などにもつながってしまいます。
開発コストが思ったよりかかってしまった
国内での発注よりも安く済ませようと、オフショア開発を選んだにもかかわらず、結果的に開発コストがかかってしまうケースもあります。見積もりが甘く、当初よりも工程がかかり、オーバーしてしまったという失敗例です。
また、オフショア開発の拠点となる国の経済発展により、人件費が高騰したり円安が進んだりした場合も、想定よりもコストが抑えられずに、予算オーバーしてしまう可能性があります。
納期が守られなかった
開発チームとのコミュニケーション不足や、進捗管理が行き届いていないと、納期が守れないというケースがあります。納期遅れは、クライアントからの信用を失いかねない事例なので、できる限り防がなければなりません。
納期が守られない原因としては、開発の要件や要望が上手く伝わらず、何度も確認に時間を要してしまったというケースや、開発中にクライアントの要望が増えるというケースも考えられます。
オフショア開発での失敗を防ぐポイント
オフショア開発を導入で失敗を防ぐためには、注意点をしっかり把握したうえで、以下のようなポイントを押さえておくとよいでしょう。
コミュニケーションの取り方に注意する
オフショア開発は、海外で開発業務を進めていくため、こまめにコミュニケーションを取る必要があります。そのためには、どのような場面で連絡するのか、どの情報を共有すべきかなど、コミュニケーションに関するルール決めも重要です。
また、ビデオ会議やリアルタイムで情報共有できるチャットツールなどのコミュニケーションツールを導入すると、よりスムーズに連絡できるようになります。
要望や指示は分かりやすく明確に伝える
プロダクトに対する要望や指示がある場合は、わかりやすく明確に伝えるというのもポイントです。日本ではやってくれて当たり前のことでも、海外では当たり前ではないケースは多くあります。
ブリッジエンジニアが日本語を理解できるとしても、曖昧な表現やさまざまな捉え方ができる表現は避け、具体的に伝えるようにしましょう。また、誤って伝わっていたり、齟齬が生じていないか確認したりするためにも、進捗状況のチェックは欠かせません。
国ごとの文化も理解しておく
海外では、仕事よりも家庭や宗教を優先する文化があるところも多く、仕事を優先しがちな日本の文化は、海外では理解されないケースがあります。特にオフショア開発の委託先として注目されているベトナムでは、旧正月は家族との時間を大事にするなど、休日も大事にするのが一般的です。
日本の文化を無理に押し付けると、開発メンバーのモチベーションが下がったり、反発を受けて開発に支障が出る恐れがあるので注意しましょう。
見積りだけで依頼先を決めない
複数の企業のなかから選ぶ場合、見積りだけを見て依頼先を決めるのは避けましょう。コストカットはオフショア開発を導入する目的の1つですが、安すぎる企業では人材の質が低かったり、管理が行き届かなかったりするリスクがあります。
現地の人件費の相場をしっかり把握し、見積もりの正確性も確認したうえで、複数社の見積りを比較して検討するとよいでしょう。
依頼する企業の実績を調べる
見積りと同時に、依頼先企業のこれまでの実績を確認するのも大事です。開発するプロダクトの内容によっては、相性が悪いというケースもあるでしょう。
似たようなプロジェクトの実績があるか、オフショア開発の実績が十分にあるかなど、しっかり調べたうえで決めるべきです。依頼先の開発メンバーの質が担保されているかどうかも、確認しておくとよいでしょう。
オフショア開発が効果的なケース
オフショア開発は、注意点に気をつけて運用すれば、メリットが期待できる開発手法です。以下では、導入効果が期待できるケースについて解説します。
人的リソースの確保に悩んでいる
国内では、IT人材の不足が社会的な問題となっており、人的リソースの確保に悩んでいる企業が増えています。IT人材は育成にも時間がかかるため、外部委託を検討する企業は多くあるでしょう。
しかし、国内で委託先を探すには選択肢が少なく、迅速に発注先を決められないケースも多いため、オフショア開発に注目が集まっています。オフショア開発での委託先は、東南アジアをはじめとして複数の拠点があるため、委託先が決まりやすいのが特徴です。
コストを抑えて開発を進めたい
国内のエンジニアは人件費が高く、自社で採用すると大きなコストがかかります。そもそもIT人材が不足しているため、採用活動に時間がかかり、トータルコストは大きくなりがちです。
一方オフショア開発では、人件費が比較的安い国を選んで委託先を決められるため、開発コストを抑えられます。開発プロジェクトが発生したときだけの委託なため、自社で採用するよりもコストは抑えられるでしょう。
まとめ
オフショア開発は、IT人材の確保が難しい今の時代に、最適な開発手法の1つです。海外で開発業務を進めていくに伴い、いくつかの注意点はありますが、しっかり対策しておけば、迅速な人的リソースの確保やコストカットが期待できます。
そして、オフショア開発を活用し、成果を上げるには、委託先選びが重要です。株式会社Sun Asteriskでは、400を超える開発実績により培った経験を生かし、戦略や開発、デザインまで一気通貫で対応しています。
圧倒的に柔軟な開発リソースと1,000名以上のエンジニアを有しており、柔軟でスピーディに開発の支援が可能です。これからオフショア開発の活用を検討している企業の担当者はぜひ、一度ご相談ください。