オフショア開発を成功させるポイントの1つとして、ブリッジSEの活躍があります。ブリッジSEは、自社と委託先との橋渡し役です。この記事では、オフショア開発におけるブリッジSEとはどのような存在か解説します。具体的な役割や選び方などもまとめているため、ぜひ参考にしてください。
目次
注目を集めるオフショア開発
近年、オフショア開発が注目されていますが、そもそもどのような開発方法でしょうか。まずはオフショア開発の概要について解説します。
オフショア開発とは?
オフショア開発とは、国内ではなく海外にシステム開発を依頼することです。システム開発における人材確保、コスト面の課題を解決できるなどのメリットがあります。海外とのやり取りではコミュニケーションの難しさがネックになりやすいため、橋渡し役となるブリッジSEが活躍しています。
オフショア開発のトレンド
オフショア開発は、もともとインドや中国へのシステム開発の委託から始まったとされています。近年は、特にベトナムへの委託が増えている状況です。ベトナムではIT人材の育成に力を入れており、最新の技術に対応できる開発会社も増えています。
オフショア開発のブリッジSEとは
オフショア開発において、ブリッジSEはどのような存在なのでしょうか。ここでは、ブリッジSEの役割やSEとの違いについて解説します。
ブリッジSEの役割
ブリッジSEとは、オフショア開発で日本企業と海外の委託先の橋渡しをする仕事です。日本と海外では、言語やビジネス文化などさまざまな部分に違いがあるため、ブリッジSEの存在は欠かせません。ブリッジSEが両者の間に入るとコミュニケーションがスムーズになりやすく、プロジェクト管理や調整なども円滑に進められます。
ブリッジSEとSEの違い
SEとは、技術を活かしてシステム開発を実際に進めるエンジニアです。それに対して、ブリッジSEは、開発を依頼した企業とエンジニアの間を取り持ちます。システム開発に関する専門知識があるため、双方の意見を理解してやり取りを適切にサポートできます。ただし、ブリッジSEが担当する業務の範囲は企業によってもさまざまです。
ブリッジSEが必要となる背景
ブリッジSEは、なぜ必要とされているのでしょうか。ここでは、ブリッジSEが必要となる背景について解説します。
海外に精通したSEが少ない
オフショア開発では言語や文化の違いがネックとなり、コミュニケーションがうまくいかない場面もあります。しかし、高い技術力があって海外に精通しているSEは多いとはいえません。そのような状況にあっても、日本企業と海外のエンジニアのやり取りをサポートしつつ、プロジェクトを円滑に進める必要があるため、ブリッジSEが求められています。
委託先を管理する人材が必要
ブリッジSEがいると、開発を依頼する日本企業は委託先の管理もブリッジSEに任せられます。委託先とやり取りする窓口が一本化されていない場合、混乱を招く原因になります。連絡をブリッジSEに一本化すれば、情報共有のすれ違いによるトラブルの防止が可能です。
成果物の質を保つため
オフショア開発は委託先との物理的な距離が遠く、成果物の品質の維持が難しいという課題があります。しかし、ブリッジSEの参画により、委託先に対する要望をスムーズに伝達することが可能です。品質の基準が現地に伝わりやすく、日本企業が求める品質の成果物に仕上がる可能性が高くなるでしょう。
ブリッジSEの業務
ブリッジSEは、具体的にどのような業務に対応しているのでしょうか。ここでは、ブリッジSEの業務について具体的に解説します。
委託先へのプロジェクト説明
ブリッジSEは自社の依頼内容をヒアリングしたうえで、海外の委託先へプロジェクトについて伝達します。細かい調整がある場合、それが着実に伝わるように説明します。また、現地のビジネスの習慣やスケジュールなども考慮し、納品日や品質などの管理にも対応しなければなりません。
設計書の翻訳・補足
オフショア開発では、日本で作った設計書をもとに現地へ説明します。そのためには翻訳や補足が不可欠であり、ブリッジSE自身が対応します。よって、ブリッジSEには高い語学力が必須です。また、単に言語を理解していればよいわけではなく、文化の違いを考慮したうえで過不足のない補足を行う必要があります。
プロジェクトの管理・報告
ブリッジSEは、プロジェクトの管理や報告なども行います。納期に間に合うよう、委託先のシステム開発の進捗を管理します。問題が生じた場合は適宜対応が必要です。社内外への報告や相談なども、ブリッジSEが状況に応じて対応します。
ブリッジSEに必要なスキル
ブリッジSEには、さまざまなスキルが求められます。ここでは、ブリッジSEに必要なスキルについて解説します。
語学力
オフショア開発では、言語の異なる海外とのやり取りが必須です。ブリッジSEが双方の橋渡しをするため、高い語学力が求められます。システムに関する細かい要望も伝える必要があり、ビジネスで通用する高い語学力を身につけていなければなりません。
コミュニケーション能力
ブリッジSEは、日本企業と海外の開発会社の両方とやり取りするため、柔軟なコミュニケーションができる必要があります。コミュニケーションに問題が生じれば、プロジェクトそのものもスムーズに進行しなくなる恐れがあります。会話によるやり取りだけでなく、テキストによるコミュニケーションにも円滑に対応できるスキルが必要です。
異文化への理解力
日本と海外を比較すると、価値観やビジネスの慣習などさまざまな部分に違いがあります。オフショア開発のプロジェクトをスムーズに進めるためには、異文化に対する理解力も必要です。異文化に対する理解力のレベルについて定量的な測定は難しいものの、文化の違いを理解していなければチームワークが取りにくくなるため、重要なスキルといえます。
技術的な知見
ブリッジSEは実際にシステム開発を行うわけではないものの、技術的な知見が求められます。開発の現場について理解していれば、より正確な指示が可能だからです。具体的には、開発仕様や開発形式などを網羅しており、エンジニアと同じ視点で考えられるスキルを身につけている必要があります。
マネジメント能力
ブリッジSEはプロジェクトを管理する立場であり、マネジメント能力も必要です。ここでいうマネジメント能力とは、チームが能力を発揮するための環境を整えるスキルです。日本と海外ではさまざまな違いがあるため、その点に配慮して最適なマネジメントを行えるようにする必要があります。
ブリッジSEを参画させる際の注意点
ブリッジSEを参画させる場合、気をつけたいこともあります。ここでは、具体的にどのような注意点があるか解説します。
求めるスキルを明確にする
ブリッジSEに対し、自社が具体的に求めるスキルについて事前に明らかにする必要があります。たとえば、SEに近い働きを期待している場合もあれば、コミュニケーションに重きを置いている場合もあるでしょう。最適な人材を選定するには、スキルの優先順位を確認することが重要です。
事務員はブリッジSEに向かない
すでに解説した通り、ブリッジSEにはさまざまなスキルが必要です。一般の事務員にブリッジSEを任せると、スキル不足によりトラブルが発生するリスクがあります。ブリッジSEには、技術面のスキルがあり、オフショア開発に精通している人材が向いています。
連絡はブリッジSEを通す
ブリッジSEを参画させる場合、自社から海外の委託先に対する連絡は必ずブリッジSEを通して行いましょう。窓口を一本化しないと混乱の元になるからです。また、海外の委託先から自社への連絡についても、ブリッジSEを通すよう指示を出す必要があります。
役割分担を明確にする
オフショア開発では、役割分担の明確化が重要です。責任の所在が明らかになっていると、リスクの軽減につながります。また、成果物が求める基準を満たしていない場合も、誰が何を改善すべきか分かりやすくなります。
定型文を活用する
日本語は豊かな表現が可能ですが、海外とのやり取りにおいては指示内容が分かりにくくなる原因にもなります。そのため、委託先に対する指示は定型文を活用し、意図が明確に伝わるようにしましょう。また、指示は省略せず、正確に説明することも大切です。
ブリッジSEの選び方
ブリッジSEを選ぶ際は、開発のスキルや知識が豊富かどうか確認しましょう。また、高いコミュニケーション能力も重要です。単に言語力に優れているだけでなく、異なる文化に対する理解度も確認する必要があります。さらに、ブリッジSEにはマネジメントスキルも求められるため、プロジェクトを管理した経験もあるとよいでしょう。
オフショア開発はブリッジSEの見極めが重要
オフショア開発を委託する際は、優秀なブリッジSEがいるか契約前に見極めましょう。商談の段階でブリッジSEの有無を確認しておくと安心です。また、可能な限り契約前にブリッジSEと顔合わせをし、実績やコミュニケーション能力などもチェックしましょう。
まとめ
海外の企業へ開発を委託するオフショア開発をスムーズに進めるには、ブリッジSEが必要です。自社と委託先の間に、技術面の知見や高いコミュニケーション能力があるブリッジSEが入れば、システム開発に関してスムーズなやり取りを実現できます。
株式会社Sun Asteriskは、システム開発のサポートを行っています。DXコンサル、設計、開発について柔軟な開発リソースを誇り、専属のチームによるサポートが可能です。Webシステムやモバイル開発などについてのお悩みを解決するためにも、ぜひご相談してください。