TOPICS

TOP

>

TOPICS

>

アジャイル開発

アジャイル開発におけるイテレーションとは?スプリントとの違いを解説

更新日: 2024年9月20日

アジャイル開発におけるイテレーションとは?スプリントとの違いを解説

アジャイル開発を委託するとき、開発体制がどうなっているか分からない担当者もいるでしょう。本記事では、アジャイル開発の代表格であるスクラム開発をもとに、アジャイル開発体制を構築する役割を解説します。サイクルの手順や注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

イテレーションとは

イテレーションとは、ソフトウェア開発やプロジェクト管理において、設計、開発、テストを短期間で繰り返し実行する手法を指します。この手法の目的は、プロジェクト全体を小さなサイクルに分け、各サイクルでの作業を迅速かつ効率的に進めることです。

イテレーションを繰り返すことで、逐次的にプロダクトを改善し、迅速に問題を発見・解決することが可能となります。また、イテレーションのサイクルは一般的に1週間から4週間程度の期間で設定されることが多く、頻繁にフィードバックを得ながら開発を進められます。

イテレーションとスプリントの違い

イテレーションとスプリントは、どちらも反復的な開発プロセスを実現するための手法ですが、それぞれ異なる文脈で使用される点が特徴です。イテレーションは主にエクストリームプログラミング(XP)の文脈で用いられ、技術的な側面に焦点を当て、継続的な改善を目指します。

一方、スプリントはスクラムフレームワークの中で使用される概念であり、チーム全体の協力とコミュニケーションを重視します。スプリントでは、具体的な機能や成果物を段階的に完成させることを目指し、通常は2週間から4週間の期間で設定されます。

イテレーションとアジャイル開発の違い

イテレーションは、アジャイル開発の中で繰り返し実施される短期的な開発サイクルとして機能し、その都度、プロダクトの進捗や品質が確認され、必要に応じて改善されます。つまり、イテレーションはアジャイル開発の一部として、計画と実行を柔軟に行うための基盤を提供する役割を果たしています。

一方で、アジャイル開発は、顧客の要望に迅速に対応するための柔軟な開発手法であり、イテレーションをその中核として位置づけています。アジャイル開発では、固定された計画よりも顧客のフィードバックや市場の変化に柔軟に対応することが重視されており、計画は進行中に何度も見直されることが想定されています。

このような柔軟性を実現するために、アジャイル開発は複数のイテレーションから成り立ち、各イテレーションでプロダクトが段階的に進化します。

イテレーションが必要なのはなぜ?

イテレーションが必要とされる理由は、開発プロセスにおいて迅速な問題解決と改善を図るためです。現代の開発環境では、顧客の要件や市場の変化に対応するスピードが重要であり、イテレーションを取り入れることで、これを効果的に実現できます。

また、イテレーションを通じて、プロジェクトのリスクを最小限に抑えることもできます。問題が早期に発見されることで、修正が容易になり、コストや時間の浪費を防ぐことができます。

さらに、イテレーションは顧客の要望に迅速に対応できるという大きなメリットもあります。開発の途中で要件が変更された場合でも、柔軟に対応することができるため、最終的に顧客の満足度を高める結果につながります。

イテレーションの手順

イテレーションの手順を4ステップに分けて解説します。

1.プランニング

イテレーションの最初に行われるプランニングは、プロジェクト全体の成功を左右する重要なフェーズです。この段階では、まずプロジェクト全体の見積りを行い、イテレーションごとにリリース計画を作成します。

リリース計画は、柔軟に対応できるように必要最小限の要件に基づいて策定されます。これは、プロジェクトの進行中に顧客のニーズや市場の変化に迅速に対応できるようにするためです。

2.開発

プランニングが完了すると、設定された目標に基づいて開発が進められます。この段階では、開発チームと顧客が密に連携し、進捗を確認しながら作業を進めます。

開発の途中で得られるフィードバックをもとに、必要な修正や改善が迅速に行われます。また、開発と並行してテストが実施されることで、品質を確保しつつ、問題が早期に発見されるよう努めます。

3.レビュー

開発が終了した後、プロダクトの動作確認や仕様の適合性をレビューするフェーズに移ります。この段階では、ステークホルダー全員が集まり、プロダクトが顧客の要望に沿ったものであるかを確認します。

レビューの過程では、実際に動作するプロダクトを使って動作を確認し、必要に応じて細部の調整や改善点を特定します。ここでのフィードバックは非常に重要であり、次のイテレーションでの改善に役立てられるため、慎重かつ詳細にレビューが行われます。

4.振り返り

最後に、イテレーションの振り返りが行われます。この振り返りの目的は、チームワークの向上と次回のイテレーションでの改善点を整理することです。

KPT(Keep, Problem, Try)やOKR(Objectives and Key Results)といった手法を用いて、プロジェクトの進行過程で得られた経験を総括し、何を維持すべきか、どこに問題があったか、次に試すべきことは何かを明確にします。振り返りが完了すると、次のイテレーションのプランニングに入ります。

この際、前回の振り返りで指摘された点や顧客の新たな要望、外部環境の変化を考慮して計画を見直し、より効果的なプロジェクト進行を目指します。

イテレーションのメリット

イテレーションのメリットは3つあります。以下でそれぞれについて詳しく解説します。

プロダクトの品質が大幅に向上する

イテレーションを取り入れることで、プロダクトの品質は大幅に向上します。アジャイル開発の特徴である「設計、開発、テスト、改善」のサイクルを繰り返し実行することで、各イテレーションで得られた知見やフィードバックを次の開発プロセスに反映させることが可能です。プロセスが進むたびにプロダクトの品質が高まり、最終的な成果物の信頼性や完成度が著しく向上します。

開発スピードが格段に向上する

イテレーションを採用することで、開発スピードは格段に向上します。各イテレーションは1〜4週間程度の短期間で実施され、その都度機能がリリースされるため、プロジェクト全体の進捗が加速します。

この短期間での目標達成により、開発チームは迅速に小規模な成果を積み重ね、プロジェクトが停滞することなく進行します。また、各イテレーションの段階で早期に問題を発見し、解決できるため、大きな障害が発生する前に対応が可能となり、プロジェクト全体のスピードが維持されます。

開発中のリスクを効果的に軽減できる

イテレーションを採用することで、開発中のリスクを効果的に軽減することができます。従来のウォーターフォール型開発では、企画から開発、テスト、リリースに至るまで長い期間が必要であり、その間にリスクが蓄積しやすいという問題がありました。

しかし、イテレーションでは短期間で進捗を確認し、フィードバックを基に素早く機能の追加や修正を行えるため、リスクが発生してもすぐに対応可能です。

イテレーションを成功させるコツ

イテレーションを成功させる3つのコツを解説します。

明確な目標と計画を立てる

イテレーションの成功には、最初に明確な目標と計画を立てることが重要です。各イテレーションでは、チームが達成すべき具体的な目標を設定します。この目標に基づいて、チームメンバーに適切なタスクが割り当てられます。

これにより、プロジェクト全体の進捗が管理しやすくなり、チームは目標に向かって一貫した方向性を持って作業を進めることができます。また、明確な目標設定によって、プロジェクトの優先順位が明確化され、効率的な作業が可能になります。

定期的なミーティングや進捗報告を行う

イテレーションを効果的に進めるためには、チーム内でのコミュニケーションが不可欠です。定期的なミーティングや進捗報告を行うことで、全員が同じ情報を共有し、認識のズレや不明点を早期に解決できます。

これにより、プロジェクト全体が円滑に進行し、問題が発生しても迅速に対応できます。また、オープンで透明性のあるコミュニケーション文化を育むことで、チームメンバーは積極的に問題や課題を共有し、協力して解決に取り組む姿勢を持つようになります。

イテレーションが終わるたびに振り返りを行う

イテレーションが終了するたびに、チームは振り返りを実施し、そこから得られたフィードバックを次のイテレーションに反映させます。振り返りの場では、どのプロセスが効果的であったか、改善すべき点は何かをチーム全員で議論し、具体的な改善策を立てます。

このように継続的に振り返りを行うことで、次のイテレーションでのパフォーマンスが向上し、プロジェクト全体の進捗や品質が飛躍的に向上します。振り返りは、イテレーションを成功させるための重要なステップです。

まとめ

アジャイル開発におけるイテレーションとは、設計、開発、テスト、フィードバックを短期間で繰り返し行う開発サイクルのことを指します。一方、スプリントはスクラムフレームワークで使用される同様の反復的なプロセスですが、チーム全体の協力に焦点を当て、具体的な機能や目標を短期間で達成することを目的としています。

Sun Asteriskは、圧倒的に柔軟な開発リソースを背景に、さまざまなアプリやシステムを開発しています。設計から本格的な開発まで、一気通貫でサポートできる広範なケイパビリティを備えていることも強みです。

Team CTA Image

貴社の状況にあわせて最適なチームをご提案します。アジャイル開発のご相談やお見積りのご依頼は、お気軽にお問い合わせください。

Works CTA Image

Sun*アジャイル開発に関するソリューションやこれまでの開発実績をまとめた資料のダウンロードはこちらから。

Sun*をパートナーとしてご検討される方へ、サービスや実績、Sun*の強みやこだわりなどをまとめた資料です。

資料ダウンロード