社員一人ひとりがパフォーマンスを発揮するためには、ライフワークバランス、働く環境、制度面の充実が欠かせません。それぞれの職場で、モチベーションや個性、創造性を発揮し、負担や不安を感じることなく、安心して働くことができる環境の実現を目指し、様々な取り組みを行っています。
社内風景
社内制度
働き方支援
-
フレックス時間制
家庭の事情、家事、通学、趣味等に時間を活用したい場合等に、自ら就業時間を自由に決めることができるフレックス時間制を取り入れています。
-
リモートワーク制度
育児、介護および自らの病気の治療と回復を目的とした場合など、オフィス以外の場所で仕事をすることができるリモートワークを導入にしています。
-
介護休業制度
親族に介護を必要とする方がいる場合にまとまって取得できる休業で、1人につき必要ごとに1回、通算して93日の介護休暇を取得できる制度です。
-
選べるPC
入社時に、本人が希望するPCを貸与します。MacでもWindowsでも、最新機種の好きなものを選ぶことができます。
-
デュアルディスプレイ
エンジニアにとってマストアイテムですが、一般職でも生産性向上と負担軽減のため、希望者には2台のモニターで仕事ができるようにしています。
-
フリーアドレス
自社内のフリースペース、カフェスペースで自由に仕事をすることができ、フレキシブルにメンバーとコミュニケーションを取ることができます。
-
ワーケーションサポート
チームビルディングやリフレッシュのため、全国14ヵ所にある宿泊施設を利用することができます。 宿泊費やWi-Fiなどの設備利用費は会社が負担します。
健康・医療
-
フリードリンク
コーヒーマシンがあり、自由に淹れたてのコーヒー、ラテを飲むことができます。またペットボトルのお茶、炭酸水、ミネラルウォーターも自由に飲むことができます。
-
日本酒
提携先の日本酒応援団によるこだわりの純米 無濾過生原酒が社内の冷蔵庫にストックされています。高級和食店や大手デパートにも並ぶ日本酒を社割りで購入できます。
-
インフルエンザ予防
インフルエンザの予防接種を会社負担で受けることができます(年一回)。本人だけでなく、被保険者である家族全員分が支給されます。
-
予防医療
仕事のパフォーマンスは、健康によって大きく左右されます。健康診断はもちろん、社内には風邪が蔓延しないように、うがい薬、手指除菌スプレー、マスクを常備しています。
-
産前産後休暇・育児休業
出産時は産前6週、産後8週の休暇を取得することができます。また育児のために最大2年間の育児休業を取得できます。
コミュニケーション
-
シャッフルランチ
月に一度シャッフルで、先輩社員とランチに行ける制度。普段接点のない部署の社員とフランクに話ができます。ランチのみならず、美術館やバッティングセンターに行く人もいます。
-
部活動
社員のコミュニケーション促進として部活動を推奨。バレー部、バトミントン部、釣り部、ゲーム部など国籍年齢性別問わずフラットなコミュニケーションの場として活用しています。
-
社員旅行
1年に一回、日本オフィスのメンバー全員で1泊2日の社員旅行に行きます。普段話した事がないメンバーとアクティビティを通して相互理解を深めます。毎回、BBQ等で高級食材がでるのが特徴です。
-
OpenOffice
Sun*に興味がある方が自由に参加できるパーティー。毎回半数以上のSun*メンバーが参加し、友人や知人を招き親睦を深めています。このイベントをきっかけに入社したメンバーも数多くいます。
エンジニア・クリエイター支援
-
プロジェクト共有会
会社内の各プロジェクトの内容を他メンバーに共有する場を設けています。各チームのうまくいった点、課題、TIPSを共有し合うことで、社内にノウハウを蓄積しています。
-
若手LT会
週1で若手を対象に、自分の業務やプロジェクト、好きなものをLightning Talk (5分くらいの)短い時間でピッチする会を設けています。少人数でリラックスした雰囲気で行っています。
-
ハンズオン勉強会
Spring Bootというフレームワークをハンズオン(座学だけでなく、実際に手も動かす)形式で勉強する会を実施しています。エンジニアにとっては最適な育成方法です。
-
もくもく会
もくもく会は、そのトピックに関して各自が黙々と勉強する時間をとる会です。外部のメンターを招き、終日もくもく勉強したり、ビギナー同士でプログラミングを勉強したりしています。
-
ISUCON参加
ISUCONというプログラミング大会に会社メンバーで参加しています。ISUCONは、決められたレギュレーションの中で、お題となるWebサービスを限界まで高速化するチューニングバトルです。
-
書籍購入支援
誰でも社内にある本を自由に借りることができます。また、蔵書にない本はリクエストをすることも可能です。デザインやプログラミングに関する書籍やビジネス書が揃っています。
-
資格補助
業務に必要と思われる資格があれば、申請をすることで、取得の費用を会社が負担する制度です。Ruby Silver, Goldの取得、提携しているMicrosoftt社のAzure認定資格も推奨しています。
-
ハッカソン
Sun*では社員が自発的に、ハッカソン、アイデアソンを実施しています。ブロックチェーンやNo Codeなどのほか非エンジニアも参加できるテーマもあります。部署予算での補助もしています。
-
UI Design Thinking
デザイナーを中心としてUIに関するさまざまなナレッジを共有し、成長し合うための意見交換会です。雑談形式のライトなスタンスでデザイナー以外の方々とも交流できます。
-
Designer Mentor
新卒デザイナーには気軽に相談できる相手として、デザイナーの先輩がメンターとしてつきます。一緒に勉強したり週2回、1on1で相談ができるようにしています。
財形
-
従業員持株会
奨励金として、拠出金の10%を付加支給しています。従業員の自社株式取得にあたり会社が給与控除、奨励金の支給などをし自社株取得を容易にし、財産形成を助成する制度です。
-
確定給付金
社員の資産形成(貯蓄)を最大限サポートするため「福祉はぐくみ企業年金基金」に加入しています。掛金を積立てることで税金や社会保険料が軽減され、利息も得られます。
データで見るSun*
社員・組織
グループ社員数の推移

Sun*は創業から4年間は毎年倍の人数に拡大し、7年目にして1500人を超える組織に成長しています。
メンバーの出身国
-
Vietnam
-
Bangladesh
-
Cambodia
-
Japan
-
Malaysia
-
Peru
-
Philippines
-
Singapore
-
South-Korea
-
China
世界各国で多様な文化・バックグラウンドを持つプロフェッショナルな人材が多数在籍しています。
平均年齢
33歳
日本拠点の平均年齢です。
拠点
4カ国
6都市
日本とベトナムを中心にフィリピン、カンボジアに拠点があります。
求人への年間応募数
20000応募
Sun*の求人に対する年間の応募数。
プロジェクト・実績
スタートアップと大企業の割合
スタートアップ
70 %
大企業
30%
クライアントの比率は全体の3割が上場企業です。
投資しているスタートアップへの数
24社
日本に限らずアジアを中心としたスタートアップへ投資しています。
提携している大学、教育機関
12
ベトナム理工系TOP大学をはじめ自社運営のスクールも含め12つの機関でIT人材の育成を行っています。
IT教育を行っている年間人数
2500人
国内外でSun*グループからIT教育を受けている年間の人数です。
技術/テクノロジー
-
Ruby
-
PHP
-
Java
-
Swift
-
Javascript
-
Python
-
Dart
-
C#
-
Kotlin
-
C++
-
Go
-
TypeScript
※本ページ掲載のデータは2021年12月時の集計データです。